MENU

「青の錬金術」は詐欺?怪しいFXの実態を調査してみた

今回は、クロスグループがリリースしたFX自動売買ツール「青の錬金術」について、実際にLPや配信動画などを調査したうえで、わかったことをまとめていきます。

安易に登録する前にまずは、本記事を一読してみてください。

もくじ

結論:「青の錬金術」はおすすめできません

結論からお伝えすると、「青の錬金術」はおすすめできません。

理由は、根拠が不明確な誇大広告、開発者の実績不足、そして販売元の過去の評判が非常に悪いためです。

「少額から億を狙える」といった言葉に魅力を感じた方もいるかもしれませんが、冷静に見れば見るほど、現実味のない話ばかりです。

「青の錬金術」は安全性や収益性に関する証拠がなく、高額な費用を請求される可能性が高いため、投資としておすすめできません。

「青の錬金術」ってどんな内容?

まず、LP(ランディングページ)に書かれていた内容を簡単にまとめてみます。

  • 手元の5万円を今すぐ100万円にできる
  • リスクゼロで資産を増やせる
  • 禁断の錬金術を使った手法
  • 登録すると開発者・青牛とつながれる

こうして並べてみると、「ちょっと怪しいな…」と感じる人も多いはず。

特に気になるのは、「リスクゼロ」や「何度も100万円稼げる」といった表現。

FXの自動売買でこういったことが実現できるなら、もう世界中が大騒ぎになってるはずですよね。

青牛(あをうし)氏の正体と懸念点

この「青の錬金術」を監修しているのが、青牛(あをうし)氏という人物。

SNSでの情報発信をしていたり、過去には投資関連の書籍やスクールを運営していたという情報もありました。

ただし、EA(自動売買)の開発実績は確認できませんでした。

裁量トレードとEA運用では、求められる知識も全く違います。

EAの仕組みを理解せずに作ったツールだとすれば、その精度や安定性には疑問が残ります。

特商法の表記には違和感も…

LPには特定商取引法に基づく表記があり、一応必要な情報は書かれていました。

ただ、そこに書かれていた「利益を保証するものではない」「相場によって損失の可能性もある」といった文言は、LPの煽り文句と完全に矛盾しています。

「5万円で何度も100万円」って言っておいて、

裏では「損するかもしれませんけど…」って、それってどうなんでしょう。

理由①:EAの中身が不明すぎる

もっとも大きな懸念点は、EAのロジックや取引根拠がまったく明かされていないことです。

表面上の稼働実績のようなグラフや画像はありましたが、それだけでは何もわかりません。

ましてや、画像や数字の改ざんなんて今どき簡単にできます。

登録後に配信される動画も確認しましたが、「すごい」「夢のようなツール」など抽象的な話ばかりで、実際の戦略や仕組みには一切触れられていませんでした。

理由②:販売元であるクロスグループの信頼性

このツールを提供しているのは「株式会社Asset Cube」で、これはクロスリテイリング株式会社を中心とするクロスグループの一員です。

このグループは、過去にもいくつかのEAや副業商材をリリースしていますが、ネット上では誇大広告や販売価格の高さに関する批判が多く見られます

特に、サポートの薄さや、購入後の対応に関する不満が目立っており、「信用できない」と感じる声も少なくありません。

理由③:価格が高額になる可能性がある

青の錬金術は、最初こそ無料登録を打ち出していますが、最終的にはEAの購入に誘導されると見られます。

過去にクロスグループが提供してきたEAの多くは、30万円前後の価格帯で販売されていたため、今回もそれに近い金額が提示される可能性が高いです。

実際に中身が不透明なEAに、数十万円を支払う価値があるかどうかは、慎重に考える必要があります。

誇大広告のワナに要注意

最近は「誰でも簡単に月100万円」「放置で1億円」みたいなコピーがSNSや広告で溢れています。

でも、そういう甘い話には、必ず裏があります。

一見すると夢のような話に見えるかもしれませんが、実際に稼げている人はごく一部、もしくは存在しないケースの方が多いです。

「稼げる」と思わせる情報の裏にあるリスクを見落とさないよう、冷静な目を持つことが大切です。

まとめ:「青の錬金術」は慎重になるべき案件

最後に、今回の調査でわかったことをまとめます。

  1. 5万円が何度も100万円になるという話は現実離れしている
  2. 開発者のEA実績が確認できない
  3. ロジックが非公開で、中身がまったく見えない

販売元の過去の評判が非常に悪い

高額販売に誘導される可能性が高い

これらの理由から、「青の錬金術」は信頼性に欠け、現時点ではおすすめできません。

「怪しいかも」と思った時点で、一度立ち止まって調べてみる。

それだけでも、大きな損失を避けられるケースはたくさんあります。

どうか、あなたの大切なお金が無駄にならないよう、慎重な判断を。

もくじ